黒スニーカーは男性の靴としては基本です。2足くらいは持っていた方が良いでしょう。
しかし!適当に感覚で選ぶと失敗してしまいます。私もたくさん失敗してきました。その経験を踏まえて選ぶ時のポイントとおすすめの黒スニーカーをお伝えします。
黒スニーカーの魅力とは?
黒のスニーカーの魅力は
・色んな服に合わせやすい事
・定番のスニーカーが多い事
・あまり主張しすぎないデザインである事
という点です。
これらの魅力を最大限に発揮できるように、黒スニーカーを選ぶ時のポイントを紹介していきます。
黒スニーカーを買う時のポイント
黒スニーカーを選ぶ時のポイントは下記の4点です。
・ソール(靴底)が白or黒か? ・靴底の厚み ・白の面積はどれくらいか? ・素材は何か?
詳しく説明していきます。
ソール(靴底)が白or黒
ソールが白か黒で印象が大きく変わる。
簡単に説明すると、ソールが白だとカジュアルな印象になり、ソールが黒だとシックな印象になります。
ソール(靴底)の厚み
ソールが厚みでも印象が変わります。
ソールが厚いとカジュアルな印象になり、薄いと落ち着いた印象になります。
黒以外の面積はどれくらいか?
スニーカーにデザインされている黒以外の面積の大きさで印象が変わります。
黒以外の面積(例えば白)が大きいほどカジュアルな印象になっていきます。
逆に落ちついた印象にするならば黒以外の面積は小さい方が良いです。
ちなみに、黒以外の面積はソールの含んで考えてますので、ソールが白だと面積はかなり大きいです。
個人的にはあまり大きく入ってない方がおすすめです。ソールが白の場合はアディダスであれば3本ライン。ナイキならスウォッシュのマークくらいのイメージです。
素材は何か?
靴の素材によって印象が変わります。
レザー、スウェード、メッシュ、その他いろいろありますが、ざっくり説明すると、レザーが一番落ち着いて見えます。次にスウェードです。それ以外の素材だとカジュアルな印象になります。
メンズ黒スニーカーのおすすめ
では、これまでのポイント踏まえて、おすすめのスニーカーを紹介していきます。ソールが白か黒で分けて紹介していきます。
ソール(靴底)が白のスニーカー
アディダス(adidas)キャンパス
定番中の定番です。これくらいの白の面積がギリギリOKなラインだと個人的には思っています。カジュアルでもシックにも合わせらるスニーカーです。
オニツカタイガー(onitsukatiger)メキシコ66
こちらも定番です。ソールが薄いのがポイントです。
公式HP(メキシコ66のページ)

ニューバランス(newbalance)996
カジュアルにもシックにも合わせやすいスニーカーです。個人的には少し白の面積が多いかなと思いますが、好みの範囲でしょう。
ナイキ(NIKE)コートロイヤル
シンプルでおしゃれ!レザー素材なので、落ち着いた服にも合わせやすいです。
プーマ(PUMA)スウェード
間違いないプーマの定番スニーカー。ほぼ万能です。
コンバース(converse)オールスター(ハイカット)
こちらも定番。間違いないでしょう。
キャンパス素材なので、カジュアルな服との相性が抜群です。
ソールが白のスニーカーと合わせる服
基本的にカジュアルな服装が向いてます。また、上下の服がシンプル過ぎる時(例えば、無地の白Tに黒のパンツ)に履くと少しアクセントが付くのでオススメです。
ソール(靴底)が黒のスニーカー
次にソール(靴底)が黒のスニーカーを紹介します。
アディダス(adidas)スーパースター
落ち着いた雰囲気があり、且つカジュアルに合わせやすいスニーカーです。
ナイキ(NIKE)エアフォース1
ごつい存在感のあるスニーカーです。ソールも厚め。カジュアルな服と相性が良いです。
プーマ(PUMA)スウェード(ソールが黒のタイプ)
プーマの定番のスウェードでソールが黒のタイプです。かなりシックに履けます。
コンバース(converse)オールスター(ローカット)
ソールが黒のスニーカーと合わせる服
何でも合わせやすいですが、全体が重くならないように注意した方が良いです。
例えば、シンプルな服に合わせると、何もポイントがなく地味な印象になってしまいます。
少し、色味やデザインのある服に合わせるとちょうど良いバランスになります。
もしくは、あえてシックに抑える時にも良いです。
まとめ
以上です。黒スニーカーは男性には基本的なアイテムです。今回の記事のポイントを色んなスニーカーを履いて試してみてください。
きっと失敗は無くなるはずです。
では、またどこかで。
コメント