初心者向け服装
中年ライフスタイル
本・マンガ
Blog

内臓脂肪を減らす為に断つべき食べ物!

健康・ライフスタイル

内臓脂肪を減らす為には食事の見直しがとても大切です。私がその為に食べるのを止めた食べ物を紹介します。
断ち切った事で時間は掛かりましたが、運動をしなくても内臓脂肪は減りました。私は大体3ヶ月で体重は3キロ減りました。

はじめに

基本的に糖質がめちゃ多いものを避けるという事が大事です。代わりにこれを食べようというものを書いておきます。
特に運動もしていないので、結果を出すには継続が一番大事!です。最低でも3ヶ月は様子を見ましょう。

避けるべき食べ物

スナック菓子(特にポテチ系)

スナック菓子は癖になります。私の体験では、仕事で帰宅が遅くなったり、夕食を食べ損なった時は、コンビニに寄って夕食代わりに食べてました。しかも、それだけで満足できずにチキンなどのホットスナックにも手を出してました。

スナック菓子の怖いところは、癖がつくとお腹がペコペコでもないのに欲してしまう点です。何故かルーティンのようにコンビニに入り、菓子コーナーへ向かってしまうのです。

<代わりにこれ>
スナック菓子をやめても、間食は中々やめられないので代わりなるものを紹介します。
・ミックスナッツ、アーモンド、バターピーナッツ

これらは、糖質がほぼないので少々たくさん食べても大丈夫です。スナック菓子に比べると味のインパクトが弱いので、最初は物足りない気がしますが慣れてくれば満足出来るようになります。

ただし、ミックスナッツはスナック類に位べて割高です。高くて無理!という人はバターピーナッツとアーモンドを買ってミックスして食べても良いと思います。私もやってます。

フライドポテト

気がついたら口に入れているというくらい自然に注文してしまうのがフライドポテトです。

ファーストフード、ファミレス、居酒屋など、どこでも食べてしまう事出来てしまいます。そしてシェアして食べるとどんだけ食べたのか分からなくなってしまう点もヤバイです。

<代わりにこれ>
代わりと言えるほどではないですが、ポテト以外のものにしましょう。野菜が一番良いですが、野菜は嫌だ!という人がほとんでしょう。なので、肉系単品もの。

例えば、ナゲット・唐揚げです。これも沢山食べるとダメなんですがポテトよりはマシです。肉系の方が満腹になりやすいので多くは食べられないです。

菓子パン

小腹が減ったらついつい手を出してしまうのがコンビニの菓子パンです。一番NGなのは、菓子パンを食事のメインにしてしまう事。その場合、パン1個じゃ満足出来ないので、2個以上食べてしまいます。

1個でもかなりの糖質量なのに、2個以上だともうアウトです。

<代わりにこれ>
一番良いのはブランパンと言って、糖質が少なくなっているパンを食べる事です。コンビニだとローソンに多く置いてます。最初はサイズが小さかったり、味が薄く感じてしまうかもしれません。これも慣れると全然美味しく感じます。

どうしても食べたい場合は成分表示を見て炭水化物(糖質)が少ないものを選ぶ。もしくは小さいパンが3個・4個入りになっているタイプのものを買って1個だけ食べる。これは相当意思が強くないと出来ないです。つい全部食べてしまますので気をつけて下さい。

ジュース

糖分の入っている飲み物全て避けるべきです。私は基本的に水・お茶・コーヒー(ブラック)しか飲まないように気をつけています。

寒い時期は、糖分の入ったコーヒーにだけ気をつければ、うっかり飲んでしまう事はないです。しかし、暑い時期は要注意です。魅力的な飲み物が山ほどあります。そんな時は一旦落ち着いて考えてもらって、水分さえ取れば解決します。喉が渇いているから欲求があって、潤してしまえば欲求はおさまります。

私はこのジュース断ちが一番手近で取り組みやすいと思います。

<代わりにこれ>と言えるものがないです。

スイーツ

シュークリームやケーキなどです。生クリーム・カスタードとパイ生地・スポンジ生地の組み合わせているものは、特に避けましょう。脂肪&糖質のセットになってしまいます。

私は「自分へのご褒美」として食べていました。たまになら良いかと思っていると、ついつい頻度が高くなってくるのです。

<代わりにこれ>
代わりになるものとしては、糖質が少なくなっているスイーツがあります。ただ個人的にはあまりおすすめしません。なぜなら、あまり美味しいと思った事がないからです。

それなら、小さく個分けになっているスイーツを1個だけ食べる方が良いと思います。

まとめ

以上です。いくら断ち切ったとしても、完全に食べないという事は中々難しいと思います。例えば、友人からスイーツを貰って断るわけにもいかないです。せめて自分で食べものを選ぶ時は避けておくという事だ大事です。

一気に全てを断つのは辛いと思うので、出来るものからやって、とにかく継続する事が最優先です。私の経験では2ヶ月を過ぎたあたりから効果が出てきました。

では、またどこかで。

コメント

タイトルとURLをコピーしました