初心者向け服装
中年ライフスタイル
本・マンガ
Blog

【メンズ靴】スニーカー選び3つのポイント!もう失敗しない!無難な初心者向けファッション記事。

服・くつ・カバン

スニーカーの種類は山ほどあります。どんどん新作も登場します。それは喜ばしい事です。

しかし、スニーカーを選ぶ時に「カッコいい!」と思ったのに。。。買ってから「なんか違う・・・」となった事はないでしょうか?

そんな経験をしない為に「スニーカーの選び方」を完全解説します。

この記事は「ダサく思われたくない!」という人向けに作成しました。お洒落を目指す人よりも無難な路線を目指す人向けです。

スニーカーの選び方(3つのポイント)

スニーカー選びの3個のポイントを簡単に書き出してみました。

1、失敗する原因を把握する
2、合わせる服を考える
3、どんな時に履くのか考える

ざっと、これくらいでしょうか。後ほど細かく解説していきます。
その前に「失敗する人の特徴」と「失敗を続けるとどうなるか?」とお伝えしておきます。

スニーカー選びで失敗する人の特徴

失敗する人の特徴は「靴も含めての服装だと考えていない」という事です。

そんな人いない。と思うかもしれませんが、ファッション初心者にはありがちです。私もそうでした。

「分かっとるわい!」という人でも、改めて意識するべき事です。

なので、おのずとスニーカーは1個では足りないという事になります。服が1パターンでないから、合わせる足元もそれに合わせる必要があるからです。

失敗し続けると・・・・

ちなみに失敗し続けると、何を選んでも同じに思えてきます。そして、同じようなスニーカーばかり選んでしまいます。

せっかく世の中に多くのスニーカーがあるのに、狭い範囲でしか選ばないのは、損しています。

これからお教えするポイントをしっかり押さえていれば、楽しいスニーカーライフを送れるはずです。

①スニーカー選びで失敗する原因を知ろう

失敗する原因は、大きく分けて2つあります。それは、見た目(デザイン面)機能面です。

スニーカー選び:直感で選んで失敗

例えば、こんな感じでスニーカーがあったら「あ!かっこいい!」と思うでしょう。

これは、スニーカーを靴単体でしか見ていない事が原因です。
お店のディスプレイや・WEBで見る写真はカッコよく見えます。カッコよく見えるように色々工夫しているからです。そのディスプレイされたままをイメージすると、失敗してしまいます。

失敗しない対策

必ず合わせようと思っている服を着て買いに行くです。
ビジネスカジュアルに合わせようと思ってるのに、ラフな服装で試してみてもイメージ出来ないですよね。

そして、試着して必ず確認する事。試着時は一瞬見るだけでなく長々と履いた状態を見た方が良いです。焦って選んでしまったら後悔します。

スニーカー選び:機能面で失敗

機能面というのは、サイズ・素材・クッション性などです。

サイズが合わないで履いていると靴擦れをするし、マイナスイメージを持ってしまって、その内履かなくなります。

せっかくデザインが気に入っていたのに・・・もったいないです。

失敗しない為に確認すべき点

では、細かく気を付ける点をお教えします。ここを見れば機能面での失敗はしません。

くつのサイズ

サイズは試着してみて、つま先から1㎝くらい空いているのが理想です。
試着する時に気をつけないといけないのは、店員さんは履きやすいように靴紐をかなり緩くしてくれてます。いつも自分が履く感じで靴紐を締めてサイズ感を確認しましょう。

この時、靴紐がどれくらい余裕があるのかも確認しておきましょう。締めると想像以上に紐が長くなってしまう事もあります。逆に短い場合も同じです。

素材

素材で多いのは、本革・スウェード・メッシュです。

本革だと履いていて伸びるので、多少タイトでもなじんできます。ただし、スニーカー自体は重いので、その点を覚悟して買いましょう。逆にタフに履けるというメリットもあります。

スウェードも履いてると少し伸びるので、馴染んできます。ただし、雨に弱かったり、汚れやすいので丁寧に履く必要があります。

メッシュは履いていて軽いです。通気性があるので快適です。ただし傷みやすいので、あまりタフな状況(例えばアウトドア)では履かない方が良いでしょう。

②スニーカーに合わせる服を考える

まずは自分の普段の服装の中で「この服に合わせるスニーカー」が欲しいという状態かどうか?確認して下さい。

最近買った服とか、お気に入りの服でも何でも良いです。基本的に、服と調和するか/逆に目立って主役にするかで考えましょう。

黒スニーカー×服

黒スニーカーは基本的にどんな服とも相性は良いです。

引用(ユニクロ):https://www.uniqlo.com/jp/ja/men

NIKEエアフォース1

アディダス キャンパス

おすすめの組み合わせ:黒のパンツ×黒スニーカー
腰から下を黒で合わせる事で、足が少しだけ長く見えます。私が足が短いのが悩みなので、よくやってます。

黒のスニーカーは完全に真っ黒だと少し重い印象になるので、靴のどこか(ソール・靴紐・ロゴ)が白のスニーカーを選ぶのもオススメです。

逆に、デニム(特に色の薄い)や明るめのパンツは避けた方が無難です。色味が合わないので、バランスが悪くなってしまいます。

黒スニーカーについては下記で詳しく説明してます。

白スニーカー×服

引用(ユニクロ):https://www.uniqlo.com/jp/ja/men

アディダス スタンスミス

おすすめの組み合わせ:デニム(色薄め)×白スニーカー
白スニーカーは、それ自体に目が行きやすいので全体的に馴染んでいる服装がおすすめです。

暗めの服との組み合わせもありですが、白スニーカーだけ変に目立ってしまう可能性があります。なので、服はグレーやデニム(薄め)で合わせる方が良いです。

やってしまいがちなのは、上着を白系・パンツを黒・スニーカーを白といった形で「白・黒・白」とサンドイッチしてしまうパターンです。

これだと、黒パンツだけ目立ってしまって、足が短く見えてしまいます。上下で白・黒にするか、全体を同じ色味にする方が良いです。

白スニーカーを履く時は色味の統一感を意識すべきです。

スニーカー×ビジネス服

引用(ユニクロ):https://www.uniqlo.com/jp/ja/men

おすすめの組み合わせ:ジャケット×黒スキニー×きれいめスニーカー
ジャケット+スキニーの組み合わせだと、ビジネス時でも対応出来ます。さらにスキニーはスニーカーとの相性も良いです。

スニーカーは白でも黒でも大丈夫ですが、シンプルなものがオススメです。

ジャケットの中が白になっている事で、先ほどNGだと言った「白・黒・白」のサンドイッチ状態になっている事を心配するかもしれませんが、ジャケットが白の大部分を隠すので、今度はちょうど良いバランスになります。

ジャケットを脱ぐ事を考えるなら、スニーカーは黒の方が良いです。

ニューバランス ML574

スニーカー×カジュアル

引用(ユニクロ):https://www.uniqlo.com/jp/ja/men

おすすめの組み合わせ:カーゴパンツ×ハイカット
カジュアルな服装の場合、派手なスニーカーを立たせる事が出来ます。ただし、服はあまり派手すぎるとスニーカーと合わせて派手すぎるので服は大人しめにしておいた方が良いです。

また、ハイカットはカジュアルな服と合わせた方が無難でしょう。スキニーでもありですが、着る人を選ぶ傾向があります。

NIKE エアジョーダン

コンバース オールスター

③どんな時に履くか考える

スニーカーって快適なので、いつでも履いてしまいがちです。でも「今日は違うだろう」って時は必ずあります。

例えば、ビジネス時はキチッとした服(スーツなど)じゃないと厳しい場合があります。そんな時はちゃんと革靴を履きましょう。

更に、食事などでいかにも高そうなレストランも同じ理由です。

そして、寒すぎる時はブーツの方が適しているし、暑い時はサンダルの方適しています。

認識すべき事は、スニーカーは万能ではないという事です。

最後に

スニーカーは一番身近なファッションアイテムです。ファッションにあまり興味のない人でもスニーカーを持ってないという人は居ないと思います。

だからこそ、オシャレとまでいかなくても服と合っているスニーカーを選んで、ファッションを楽しんでみてはいかがでしょうか?

「何でも一緒だ」と適当に選んだり、「靴単体」で飛びついてしまうと後悔してしまいます。

とはいえ、私も同じ間違いを何度もしてきました。しかし、ある時ファッションは勉強できるという事に気づきました。

それを教えてくれた本がこれです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました