初心者向け服装
中年ライフスタイル
本・マンガ
Blog

2024年おすすめ野球漫画を紹介します。今熱い野球漫画はこれです!

本・マンガ

野球漫画って読んでて胸が熱くなりますよね。2024年で、今面白く、熱い漫画を紹介していきます。

そして!

連載は終わったけど、面白いレジェンド漫画も後ろの方でまとめています。

忘却バッテリー

中学球界で名を馳せるも野球から遠ざかっていた天才たちが都立の野球無名高校で偶然集結。完全無欠の剛腕投手・清峰葉流火。その相方、切れ者捕手の”智将”要圭(記憶喪失により現在、素人!)。そして、かつて2人に敗れ散った者たち…。巡り合い、再び動き出す彼らの高校野球ストーリーがいま始まる!!

引用:https://www.shonenjump.com/j/rensai/list/boukyaku_2.html

べー革

舞台は高校野球最前線の神奈川県。
甲子園を夢見る球児・ジローは昨年神奈川ベスト4の私立相模百合ヶ丘学園に入学する。
そこで監督を務める男の口から飛び出たのは”ベースボール革命“という謎の言葉。
…全ての高校球児に捧ぐ。これはキミの物語だ――!

引用:https://gekkansunday.net/work/4333/

ダイヤモンドの功罪


「オレは野球だったんだ!」 運動の才に恵まれた綾瀬川次郎は何をしても孤高の存在。自分のせいで負ける人がいる、自分のせいで夢をあきらめる人がいる。その孤独に悩む中、“楽しい”がモットーの弱小・少年野球チーム「バンビーズ」を見つける。みんなで楽しく、野球を謳歌する綾瀬川だったが…。

引用:https://ynjn.jp/title/8764

BUNGO -ブンゴ-

少年野球チームのない町に育った石浜ブンゴは買い与えてもらったボールをブロック塀に投げ込む毎日。そんな「壁当て」に心血を注ぐブンゴのもとに、少年野球日本代表の野田ユキオが現れて、二人は予期せぬ対決へ…!! のちに中学校で邂逅した二人は、揃って超強豪「静央シニア」へ入団する──!! 甲子園のための甲子園を超える死闘、中学野球で、少年達の情熱が乱れ弾ける──!!

引用:https://ynjn.jp/title/137

ドラハチ

高卒ドラフト8位で万年最下位「カーボンズ」に入団した捕手・黒金八郎は想いを寄せる幼馴染の鈴との結婚のため、入団1年目での優勝とMVP獲得を目指す!

引用:https://pocket.shonenmagazine.com/episode/316190247056780956

完結済みの野球漫画

砂の栄冠

「ドラゴン桜」の鬼才が久々に描く、涙と汗の高校野球ドラマ!
埼玉県西部、樫野市にある県立樫野高校では、学校創立100年の記念イヤーに野球部が夏の選手権・決勝戦にコマを進め、まさに甲子園まであと一歩! ナインも生徒も教師もOBも栄冠へ一丸となっていた‥‥!

引用:https://magazine.yanmaga.jp/c/sunanoeikan/

高校球児が、ある人から大金を貰ってチームを甲子園に連れていく話。

根性論では、決して辿りつかない甲子園への道をリアルに描いている漫画

ドラフトキング

その年のドラフトで選ばれた選手の中のNo.1、その選手をドラフトキングと呼ぶ。スカウトの腕の見せ所、それは下位指名選手。イチロー4位指名、岩隈5位指名、掛布6位指名…。数々の隠れた才能を見いだし、1位指名選手を超えるスター選手、ドラフトキングを生み出す!選手達の人生に寄り添い、原石を見つけ出すプロ野球スカウト譚!

引用:http://grandjump.shueisha.co.jp/manga/draftking.html

プロ野球で、有望な選手を見つけてくるスカウトが主役の野球漫画。

どれだけプロ野球が厳しくて、狭い門なのかがよくわかる漫画。

グラゼニ

「プロ野球は人生の縮図」と言う人がいるが、そんなことはない!
トンデモナイ成果主義による年棒。同じユニホームを着ていても、そこにはトンデモナイ階級がある!
現在8年目、中継ぎ投手としてなんとか1軍にいる主人公・凡田夏之介はそんなトンデモナイプロ野球界で生き残れる!?

下は240万円から、上は数億まで。格付けが、年俸によって完全に決められている超格差社会・プロ野球。凡田夏之介は高卒でプロ入りした8年目の中継ぎ投手。左腕でサイドスローという一風変わった武器と、全球団の1軍選手の年俸をソラで言えるという不思議な特技で、厳しい世界を必死でサバイバる!

引用:https://kc.kodansha.co.jp/title?code=1000005513

プロ野球の年俸を描いた漫画。これまで年俸を扱った漫画は無かったので、かなり斬新だった。
年俸に振り回される主人公や、チームメイトの姿はリアルだし面白い。

最後は?ストレート

各分野の天才を輩出する千刻学園。独自の選抜システムで全国から選ばれ、学園で英才教育を受ける学生はそのいでたちから尊敬と畏怖をこめ、こう呼ばれる……”千刻の白服”と!!高津睦月は”白服”にもかかわらず未だ才能が見つからず、ゲームばかりしている。しかし、転校生の野球白服・大河に、天才投手”御角”と間違えられたことから、運命が動きはじめた……!!本格野球ストーリー、ここに開幕!

引用:https://csbs.shogakukan.co.jp/book?book_group_id=7118

才能を見分けられる世界で、主人公は何かのスポーツの才能がある事はわかっているが、ずっと見つけられないでいる。

そんな時、野球に出会って、楽しくプレーをする事で才能の有無に関係無しに取り組んでいく。

設定は現実離れしているけど、「才能」というものを考えさせられる漫画

ONE OUTS

“優勝に必要な何かが足りない” その“何か”を捜して、沖縄で自主トレに励む“不運の天才打者”児島弘道。そこで彼は一人の男と出会う。120km/hそこそこの直球だけで、賭野球“ワンナウト”で無敗を誇る男。彼は名乗る。渡久地東亜と…。

引用:https://ynjn.jp/title/174

主人公は、嘘とハッタリと読みだけで、野球に勝ってしまう男。心理戦を楽しみたい人にはおすすめの漫画です。

超メジャーな野球漫画

今でも全く色あせない魅力を持ったレジェンド的な野球漫画を紹介します。

読んだ事が無いという人はラッキーです。これから楽しむ事が出来るので!

MAJOR

父親のようなプロ野球選手になることを夢見て、日夜トレーニングに励む5歳の野球少年・吾郎!!友達の寿也君とリトルリーグに挑戦!?

引用:https://manga.line.me/book/detail?id=B00060045419

少年野球からメジャーリーグまで行くという、超ロングストーリーの野球漫画です。
展開は、ベタだけどずっと読んでしまいます。

ROOKIES


二子玉川学園高校にやってきた新任教師・川藤幸一! その熱血漢ぶりは、担任クラスでも好感を持って受け入れられる。やがて不良の巣窟となっていた野球部再建に着手するが、猛反発する部員から、川藤が前の学校で“暴力教師”として学校を辞めた事を暴露されてしまった…!!

引用:https://ynjn.jp/title/588

ヤンキーと熱血教師の野球漫画。教師の川藤は、決して人を見捨てない男で、ヤンキー達が徐々に野球にのめり込んでいく姿は、感動する。

ダイヤのA

もう一度、あのミットに投げ込みたい‥・・。捕手・御幸一也との出会いが、少年の人生を一変させる。沢村栄純15歳。己の力を試すため、仲間に別れを告げ、野球名門校・青道の扉を叩く。そこには己のすべてをかけた誇り高き球児達がいた!王道にして斬新。感動と興奮の高校野球漫画!!

引用:https://pocket.shonenmagazine.com/episode/13932016480029113097

高校野球の青春を描いている。よくあ弱小チームではなくて、甲子園を目指せるエリート高が舞台になっていて、高校球児のリアルな感情が胸を熱くさせてくれる。

ストッパー毒島

『ゴリラーマン』『BECK』『RiN』のハロルド作石、渾身の野球コミック! “登板機会なし”――それが、のちに大記録を作る毒島大広(ぶすじま・たいこう)の高校時代の記録! 中学時代に起こした乱闘事件を理由に高校の野球部にも入れずくすぶり続けた毒島。しかし、その日本最速と言われる剛速球を武器に、プロ野球界に殴りこみだ!!!

引用:https://piccoma.com/web/product/6149

プロ野球が舞台。「ストッパー」というポジションにフォーカスを当てた漫画。
主人公の毒島のキャラが熱い!

H2

中学でエースだった国見比呂は、右ヒジを負傷し、野球部のない千川高校に入学します。そこで選んだのはサッカー部。中学時代にバッテリーを組んでいた野田も、腰を痛めて水泳部に。野球とは無縁の高校生活を…のはずでしたが、ついつい勢いで二人は野球同好会に入会するのです。目指すは国立でも国技館でもなく、やっぱり甲子園!!  あだち先生のハートフルベースボール名作『H2』。登場するヒロインは雨宮ひかりと古賀春華。あだち作品では重要な女の子たちの名前も思い出して、ゆっくりとお楽しみください。新連載第1回目のカラーページは、ちょっとショッキングな夢から始まります。

引用:https://websunday.net/4235/

これぞ不朽の名作です。
描かれている内容が普遍的なので、いつ、誰が読んでもハマってしまう野球漫画です。

最後に

こうして並べて見てみると「野球漫画」と言っても、色んな視点描いる事に驚きました。

それだけ野球には魅力があるんだと思います。

興味がある人は是非、読んでみてください。どれも面白いです。

こんな記事も書いてます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました