2024年のオススメTシャツを紹介します。
前半ではジャンル別に分けて、オススメのTシャツをざっと紹介していきます。
後半はTシャツを選ぶ時のポイントを説明しています!
基本的にシンプルめのデザインをチョイスしています。
プチプラ別 おすすめTシャツ
プチプラ(価格がお手頃)のブランドで、おすすめTシャツを紹介します。プチプラブランドだと、どうしても他人と被ってしまいます。それで大事なのは、他人と被っても気にならないデザインである事です。
ユニクロ おすすめTシャツ

エアリズムコットンリラックスフィットVネックT(5分袖)
これは、着心地が良くて、単なるTシャツよりも少し高めに見えます。ジャケットの下に着ても良いし、一枚だけでもOKです。Vネックですが、とても浅いVなので気軽に着れます。
個人的には白・オリーブ色が好きです。
ユニクロHP
ユニクロは、これ以外にも「UT」というデザインが入ったものがあります。毎年おしゃれなデザインが発売されます。ただし、これは他人と被るとちょっと気まずいのです・・・。
ちなみに「UT」でおすすめは、「スヌーピー」「MoMA」「テート美術館」です。
GU おすすめTシャツ

グラフィックT(半袖)onepoint2OSB+EC
GUもユニクロと同じで、デザインが被るとちょっと気まずいです。これくらいなら良いかなーってシンプルなものをおすすめします。色は白もあるので、好みで。
GUのHP
GAP おすすTシャツ


GAPロゴ グラフィックTシャツ
GAPのロゴTが入ったものです。シンプルですが、文字の配置がカッコいいです。
何にでも合わせられると思います。個人的な見解ですが、GAPは意外と被らないです。
色は黒やグレーがおすすめ!
GAPのHP
グラニフ おすすめTシャツ


ニューヨークTシャツ
プチプラブランドとはちょっと違いますが、いろんなデザインのTシャツを販売している「グラニフ」というブランドがあります。基本的にかわいい感じのキャラが派手にデザインされていたり、いろんなコラボTシャツを展開しています。
その中でもシンプルめなデザインのTシャツを紹介します。
グラニフのHP
スポーツブランド別 おすすめTシャツ
スポーツブランドは、とても多くのTシャツを展開しています。その中でも、あまり派手すぎず、ブランドを主張し過ぎないものを選びました。
ナイキ おすすめTシャツ

ナイキSBロゴ スケートボードTシャツ
ナイキの中でもSB(スケートボード)のものは、カジュアルで普段着として活用できるものが多いです。そのSBの中で、ワンポイントのロゴが入ったものをおすすめします。
ナイキのHP
アディダス おすすめTシャツ


↑
4.0ストレッチ ロゴ半袖Tシャツ


↑
アンソニー・エドワーズ 404Tシャツ


↑
BT 半袖Tシャツ
どれも胸にワンポイントロゴが入っていて、背中に大きめのデザインが入っているタイプです。
このパターンが一番無難です!
プーマ おすすめTシャツ


メンズ CLASSICS ブランド ラブ グラフィック 半袖 Tシャツ
アディダスと同じで、胸にワンポイントがあって背中に大きめにデザインがあるパターンです。
プーマは、他にもデザインが凝ったものが多いです。
プーマのHP
<他のスポーツブランド>
「チャンピオン」や「ニューバランス」も良いデザインのTシャツが多いです。
個人的な着た感想ですが、あまり長持ちしないのです。たまたま、私が買ったTシャツがそうだったかもしれないですが・・・。
アウトドアブランド別 おすすめTシャツ
アウトドアブランドのTシャツは、しっかりして、さらにお洒落なものが多いです。
ちょっと高いですが、1着くらい持っていても損はしませんよ。
THE NORTH FACE おすすめTシャツ

ショートスリーブオゾンダイドレタードティー(ユニセックス)
かわいい感じで着れるTシャツです。
パタゴニア おすすめTシャツ
シンプルなデザインですが、とても洗練されています。
Colombia おすすめTシャツ
速乾性やUVプロテクト機能をもったTシャツ。機能性とデザインを持ったTシャツは重宝します。
メンズTシャツ選び ポイント
次にメンズTシャツの選ぶ時のポイントを書いていきます。
Tシャツ買ったから「こんなはずじゃなかった・・・」って事ないですか?私はよくありました。
そもそも、どんな事に気をつけて選べば良いのか知らなかった。だから感覚で選んでました。
感覚で選ぶと、似たようなデザインばかりになってしまうし、合わせる服によってはバランスが悪くなる事が多々あります。
そこで!Tシャツを選びのコツをご紹介します。
大きく分けて下記のポイントを確認すると良いです。
・自分に合うサイズ・シルエットになっているか? ・素材を確認する(特に厚み) ・デザインはどこに入っているか? ・合う組み合わせがあるか?
以上です。それでは細かく説明していきます。
サイズ・シルエットを確認
まず、手持ちのTシャツを幾つか着てみて、自分はどのサイズが似合っているのか?を確認してみてみましょう。
同じ「Lサイズ」だとしても、ブランドによって違っています。
大事なのは、MだろうがLだろうが関係なく自分に合うサイズはこれくらいだ!と最適なサイズ感を把握する事です。
<確認するポイント>
・Tシャツの丈(長すぎず・短すぎずの範囲) ・袖の長さ(長すぎずておかしくなってないか?) ・シルエット(ゆったり、タイトどちらが似合うか?) ・首周りはどれくらい余裕があるのか?(ゆるゆるorタイトか?)



確認ポイントを決める事で、どんなに気に入ったデザインのTシャツあっても試着時に「サイズが合わないからやめよう」と冷静になれます。可能であれば、最適だと思っているサイズの手持ちTシャツを着て買い物に行けば、比較出来るのでおすすめです。
<失敗例>
・ビッグシルエットのTシャツを買って、ダボダボになってしまった。
・首周りがタイトで、シャツを羽織った時に首元が詰まった印象になってしまった。
・首元がゆるゆるで、だらしなく見えてしまった。
Tシャツの生地(素材)を確認する
Tシャツには、それぞれ生地の素材が違います。素材を詳しく知る必要はありません。
・生地が厚いか?薄いか?
・サラサラしているか?ざらざらしているか?
ぐらいの事です。実物を触って確かめましょう。
生地が薄い場合:1枚で着た時に、貧弱に見えてしまう可能性があります。重ね着をした方が良いかもしれません。もしくは、常に1枚上に羽織る形で組み合わせた方が向いています。
生地が厚めの場合:Tシャツ単体で着る方が合っていると思います。
サラサラ生地の場合:清潔感があるのでフォーマルなジャケットと合わせるやパンツと組み合わせるのに向いています。
ざらざらの生地の場合:カジュアルなスタイル時に合っています。
デザインがどこに入っているか確認
Tシャツのデザインがどこに入っているか?を意識して、服選びをしましょう。例えば買う時に「胸に1ポイント入っているものを買う」と決めて店に入れば目移りして、混乱する事もないでしょう。
ざっくりパターンは下記になります。
・胸にワンポイントロゴ ・胸の中心に大きくデザイン ・胸の上部にデザイン ・背中に大きくデザイン ・無地
胸にワンポイントロゴ
1番無難なパターンです。このデザインが一番無難だと思います。前面に1ポイント入っていて、背中に大きくデザインが入っているパターンをよく見かけます。
胸の中心に大きくデザイン
これは、デザインだけを気に入って買った時に一番失敗するので要注意です。試着してじっくり考えた方が良いです。どんな組み合わせで着るのかをよく考えるべきです。着た時に、そのデザインが服の中心になるからです。
胸の上部にデザイン
これは、胸に1ポイントの次に選びやすいです。ただし、ロゴやメッセージ性が強く主張してしまうので少し慎重に選んだ方が良いです。
そして、ウエスト部分が無地になり、お腹が出ていると気になってしまうという弱点があります。
背中に大きなデザイン
これは、前面が無地のパターンが多いので、色を気にしていれば良いと思います。
無地(デザインなし)
色だけに意識すれば良いのですが、先ほどの生地の素材やサイズ感には注意しましょう。また色は多少派手でも良いです。地味過ぎるとおじさん感が出てしまいます。
Tシャツとの組み合わせを確認
買う時にTシャツ単体で考えない事だ大事です。「どんなパンツ・靴を合わせるか?」を常に考えましょう。
逆にすでに持っているパンツ・靴を考えて、それに合うかどうか?を考えましょう。合わせたいパンツ・靴を着ていくのがオススメです。
着こなし方のコツ
<色の組み合わせ>
色の組み合わせを一番意識すべきです。買い物に慣れていないと、上下ともに無難な色で合わせたために地味になりがちです。
基本的に夏はTシャツを主役と考えて、それに合うパンツや靴を選ぶ方が良いです。
例えば、パンツは黒・カーキ・茶系で、Tシャツは明るい色で考える。とか
逆にTシャツを黒にしてカーキ・茶系にしても良いです。
つまりどちらかに原色系の色合いを入れておけばとりあえずOKと考えましょう。
避けるべきなのは、グレーのTシャツにカーキや茶などを組み合わせるパターンです。中途半端に地味系の色で合わせると全体が地味なだけになってしまいます。
<シルエット>
次に意識するのがシルエットです。基本的に上下のどちらかをタイトにする事を考えましょう。
例えば、上(Tシャツ)が少しゆったり、下(パンツ)はタイトのパターンです。
逆に、上(Tシャツ)がジャストサイズで、下(パンツ)はワイドというパターン。
避けるべきは上下ともにゆったりめの状態です。上手く着こなしている方は沢山いますが、下手するとだらしない人に見えてしまいます。
Tシャツを1枚だけで着るかどうか?問題
Tシャツを着る時に迷うのが?「1枚だけで着るかどうか?」何かTシャツの下に一枚着た方が良いのか迷ってしまいます。私は基本的にTシャツの下に1枚着ます。
<理由>
・1枚だけだと寒過ぎる場合がある
・Tシャツの素材的(ざらざらの着心地)に何か着た方が良い場合がある
という事で、「ユニクロのエアリズムの黒」を着ている場合が多いです。
まとめ
Tシャツを選び時の確認事項を簡単にまとめておきます。
・サイズ、シルエットの確認
・素材の確認
・デザインは場所を確認
・合わせる服を確認
以上です。このように選ぶポイントが絞れていれば、後悔しない買い物が出来るはすです。
では、またどこかで!
<関連記事>
夏のパンツについての記事も書いてます。Tシャツの次はパンツを揃えましょう!
コメント